紙正の節句のお飾り 端午
5月5日は子供の日、端午の節句です!
「端」は月の初めの意味で、「月の初めの午の日」という意味
古くはこの日に野山に出て薬草をつみ、菖蒲をひたしたお酒を飲むなど、
邪気や災いを祓う中国の行事でしたが、江戸時代には人形を飾り、
子供の健康や出世を願う行事になりました
男の赤ちゃんが初めて迎える端午の節句を初節句と言います
母方の実家から節句人形を贈る習わしですが、現在は住宅環境などから、
赤ちゃんのご両親と相談して決めることが多くなっています
紙正では、段飾りでもコンパクトに飾れるお節句人形をご用意しております!
台の中にパーツを収納できるものもあり、毎年人気のお飾りです
■節句人形 3段飾り 35,200円(税込)〜
■節句人形 収納飾り 25,300円(税込)
親戚の方や、親しい間柄の方は付属品を贈ることもあり、
同じような品が揃わないよう、赤ちゃんのご両親と相談して決めます
端午のお飾りはいつから飾り始めても大丈夫ですが、
4月の中ごろには届くようにしましょう!
紙正では、鯉のぼりなどの付属アイテムもご用意していますので、
お祝いの品や、季節飾りとしてもオススメです
■鯉のぼり各種 1,100円(税込)〜
■節句人形 付属パーツ各種 935円(税込)〜
品物は数に限りがあるものが多くございますので、
どうぞお早めにご利用ください
グランデュオへお越しの際は西館6F紙正へお立ち寄りくださいませ!
ご利用お待ちしております