保険相談サロンFLP

保険相談サロンFLP
保険相談サロンFLPは、30社以上の保険会社の中から、保険会社の枠にとらわれず、お客様のライフプランにぴったりの保険を、
MIプランナーがご提案させていただきます。
世の中に溢れすぎている保険。何が必要でどれが自分に合っているのか、選ぶのはとても大変なこと。
FLPではお客様に必要な保障は何かということを明確にし、生活に欠かせない保険を、丁寧に分かりやすくご説明いたします。
お申し込みから給付・変更手続きまで、人生経験豊かなMIプランナーが、お客様の立場に立って無料でご相談を承りますので、
お気軽にお立ち寄りください。
保険相談サロンFLP

ショップニュースSHOP NEWS

  • 更新日 2025/06/22

    近日開催!!【無料】6/25(水)相続相談会 予約受付中!!

    相続対策って、何からすればいいのか分からない
    ・そもそも相続税対策、した方がいい?
    ・既に相続が発生しているけど、何から手を付けたらいいか解らない
    ・相続の手続きを進めているけど納得いかないところがある
          ↓↓↓
       <相談会で解決!!>
    お一人お一人の状況に合わせてプロが親身にアドバイスします!


    【相続の基礎】
    ・相続の仕組み ・相続税がかかるかどうか
    ・相続人の確認 ・遺言状、財産のリストなどの作り方

    【具体的なご相談】
    ・生前贈与のプラン提案 ・相続税対策の方法提案

    いざという時「あわてない・争わない」ために相続対策・手続きを早めに始めてみませんか?

    ご来店、ご予約お待ちしております。


    【WEBでのご予約はこちらから】
    https://www.f-l-p.co.jp/shoplist/kamata

    【電話でのご予約はこちらから】
    0120-529-813

    【お客様の声を聞かせてください】
    https://g.page/FLPkamata/review?rc

    シェアする

    • X
    • facebook
    • line
  • 更新日 2025/06/21

    2024年1月から新NISAスタート!★イチからわかる 投資・運用の始め方講座★

    2024年1月より新NISAがスタートします!
    新NISAや投資・運用といった資産形成について
    分かりやすく解説いたします!

    ・今までのNISAと何がちがうの?
    ・どうやって始めたらいいの?
    ・何を用意すればいいの?
    ・どの商品を選んだらいいの?
    ・始めたあとにどんなリスクがあるの?
    ・始めるタイミングがわからない!

    始める前のお悩み、解消します


    投資初心者の方への「個別講座」になりますので
    お一人お一人の状況に合わせて、ゆったりご参加いただけます。


    ※講座は1時間を予定しております。
    ※ご相談後の強引な勧誘は一切いたしません。
    ※当イベントは投資・運用の考え方をお伝えするものであり、
    個別銘柄への投資判断・助言等、対応しかねる場合もあります。

    ご予約制となりますが、日時については、個別にご相談くださいませ♪
    皆様のご連絡、ご来店をお待ちしております!
    この度、店舗フロアをリニューアルし広さが2倍以上に広がりました♪
    相談スペースが広くなったり、これまで設置されていなかったキッズスペースを設置いたしました。
    お子様連れのお客様も、キッズスペースでお子様が過ごしている間、お子様を見守りつつ保険相談を受けられるようになりました。
    お子様をお連れでもご遠慮なくご来店くださいね♪

    【WEBでのご予約はこちらから】
    https://www.f-l-p.co.jp/shoplist/kamata

    【電話でのご予約はこちらから】
    0120-529-813

    【お客様の声を聞かせてください】
    https://g.page/FLPkamata/review?rc

    シェアする

    • X
    • facebook
    • line
  • 更新日 2025/06/20

    医療保険は子どもにも必要?子どもの入院や通院のリスク

    こんにちは。保険相談サロンF.L.P.グランデュオ蒲田店です♪

    ■子どもの病気やケガのリスクに対してはどのように備えたらよいのでしょうか。
    そもそも子どもに医療保険は必要なのでしょうか。


    ■こどもの入院や通院のリスク
    厚生労働省の平成23年患者調査では、
    入院や外来(通院)患者への調査から、
    子どもが入院する確率を確認することができます。

    ■年齢階級別にみた受療率

    年齢階級 入院 外来
    全年齢 1.1% 5.8%
    0歳 1.0% 7.2%
    0〜4 0.2% 7.0%
    5〜9 0.1% 4.7%
    10〜14 0.1% 2.9%
    15〜19 0.1% 2.0%
    20〜24 0.2% 2.3%
    25〜29 0.3% 2.7%
    30〜34 0.3% 3.0%
    35〜39 0.3% 3.2%
    40〜44 0.3% 3.4%
    45〜49 0.5% 3.9%
    50〜54 0.6% 4.6%
    55〜59 0.9% 5.4%
    60〜64 1.1% 6.8%
    65歳以上 3.1% 11.4%
    (出典)厚生労働省 平成23年患者調査

    ■入院のリスク
    0歳時の入院受療率は1%を越えていますが、1歳から24歳までは0.1〜0.2%程度しかなく、
    大人と比べて低いことがわかります。



    ■通院のリスク
    0歳〜4歳までの外来の受療率は全年齢の受療率よりも高くなっており、
    通院のリスクが高いことがわかります。5歳以降は大人と比べて低いことがわかります。



    ■自治体の医療費助成制度
    一方、子どもの医療費には、各区市町村が子育て支援のための助成制度を設けています。
    これは、健康保険証を使って、医院、病院等で診療を受けたとき、
    医療費のうち保険診療の自己負担分が助成されるものです。
    例えば、東京23区の場合、23区すべてが15歳までの通院・入院費が無料。
    千代田区と北区に至っては18歳まで無料という助成制度が整備されています。
    助成制度の内容は区市町村によって異なります。
    「小学校3年生まで」や「就学まで」などとしている地域もあります。
    また、保護者の所得に制限を設けている場合もありますので、
    自分の地域の助成内容をよく確認しましょう。



    ■民間の医療保険
    受療率から判断すれば、外来(通院)への備えを確保したくなるかもしれません。
    しかし、民間の医療保険は入院を伴わない通院(外来)は
    基本的に保障の対象外となっていますので、民間の医療保険は適していません。
    入院の備えを確保したい場合は民間の医療保険に加入すれば保障を持つことができます。



    ■子どもに医療保険は必要か
    子どもの医療保障については、
    もし子どもが病気やケガで入院などをしてしまった場合でも、
    医療費助成や高額療養費制度等によって、経済的負担はかなり軽減できます。
    ですので、子どもの医療費制度があまり整備されていない地域の場合以外は、
    子どもの医療保険は特に必要ないでしょう。
    その保険料を自分たち(夫婦)の保障を手厚くしたり、
    将来の貯蓄へまわすのも一つの方法です。


    ★お客様のニーズやライフプランに適したアドバイス★
    FLPでは当社がお取り扱いさせていただいております30社以上の保険会社の中から
    お客様に必要な保障を丁寧に分かりやすくご説明いたします。
    来店相談・訪問相談・オンライン保険相談など各種窓口を設置しておりますので
    まずはお気軽にご相談ください。
    2025/6/1〜2025/8/31 期間限定!

    期間中、当店で初めて保険相談をしていだいたお客様に
    グランデュオ蒲田内のVIE DE FRANCEで使えるパン500円分引換チケットをプレゼントいたします♪


    初めて保険加入をご検討される方も今入っている保険の見直しの方も
    是非この機会にお気軽にご相談くださいませ♪


    ※サービスに必要な所定のお時間をいただけない場合はキャンペーン対象外となります。
    ※当店を初めてご利用の方に限ります。
    ※各世帯1回限りのプレゼントとなります。
    ※グランデュオ蒲田内のVIE DE FRANCEでのみ使用可能です。

    ご来店、ご予約お待ちしております!


    【WEBでのご予約はこちらから】
    https://www.f-l-p.co.jp/shoplist/kamata

    【電話でのご予約はこちらから】
    0120-529-813

    【お客様の声を聞かせてください】
    https://g.page/FLPkamata/review?rcc

    シェアする

    • X
    • facebook
    • line
  • 更新日 2025/06/19

    公的医療保険で保障されない入院時の費用ってなに?

    こんにちは。保険相談サロンF.L.P.グランデュオ蒲田店です♪

    医療保険を選ぶうえで、公的医療保険で保障されない費用を知っておくことは重要です。
    公的な医療保険で保障されない(対象外の)費用の中から代表的なものを紹介します。

    ●先進医療の自己負担分
    先進医療とは、厚生労働大臣によって定められた高度な医療技術を用いた療養のことです。
    先進医療の技術料は、公的医療保険の保障の対象外のため、全額自己負担となります。

    ●差額ベッド代
    大部屋は、公的医療保険の対象となるので自己負担はありません。
    しかし、個室や2人部屋等、大部屋以外の部屋に入院すると差額ベッド代が全額自己負担となります。

    差額ベッド代のかかる部屋を利用しなければ自己負担はないわけですが、
    いざ入院となると「できるだけよい環境で治療に専念したい」というのも人の気持ちとしてあるようです。

    ●入院中の食事代等の費用
    入院中は差額ベッド代だけでなく次のような費用が必要になります。
    食事代:1食あたり数百円程度
    入院生活中に必要なもの:パジャマ、テレビカード代、雑誌代 等

    ●その他費用
    その他にも下記の費用がかかることがあります。
    家族のお見舞いにかかる交通費
    家事を担っているひとが入院した場合の外食費用
    小さいお子さんがいる家庭で親が入院してしまった場合の延長保育代 など

    このように、公的医療保険で保障されない費用があるということを知っておき、
    いざというときのために貯蓄や民間の医療保険で備えることが大切です。

    当店では医療保険も各種取り扱っておりますので、ぜひ一度お気軽にご相談くださいませ。
    2025/6/1〜2025/8/31 期間限定!

    期間中、当店で初めて保険相談をしていだいたお客様に
    グランデュオ蒲田内のVIE DE FRANCEで使えるパン500円分引換チケットをプレゼントいたします♪


    初めて保険加入をご検討される方も今入っている保険の見直しの方も
    是非この機会にお気軽にご相談くださいませ♪


    ※サービスに必要な所定のお時間をいただけない場合はキャンペーン対象外となります。
    ※当店を初めてご利用の方に限ります。
    ※各世帯1回限りのプレゼントとなります。
    ※グランデュオ蒲田内のVIE DE FRANCEでのみ使用可能です。

    ご来店、ご予約お待ちしております!


    【WEBでのご予約はこちらから】
    https://www.f-l-p.co.jp/shoplist/kamata

    【電話でのご予約はこちらから】
    0120-529-813

    【お客様の声を聞かせてください】
    https://g.page/FLPkamata/review?rcc

    シェアする

    • X
    • facebook
    • line
  • 更新日 2025/06/18

    来週開催!【無料】6/25(水)相続相談会 予約受付中!!

    相続対策って、何からすればいいのか分からない
    ・そもそも相続税対策、した方がいい?
    ・既に相続が発生しているけど、何から手を付けたらいいか解らない
    ・相続の手続きを進めているけど納得いかないところがある
          ↓↓↓
       <相談会で解決!!>
    お一人お一人の状況に合わせてプロが親身にアドバイスします!


    【相続の基礎】
    ・相続の仕組み ・相続税がかかるかどうか
    ・相続人の確認 ・遺言状、財産のリストなどの作り方

    【具体的なご相談】
    ・生前贈与のプラン提案 ・相続税対策の方法提案

    いざという時「あわてない・争わない」ために相続対策・手続きを早めに始めてみませんか?

    ご来店、ご予約お待ちしております。


    【WEBでのご予約はこちらから】
    https://www.f-l-p.co.jp/shoplist/kamata

    【電話でのご予約はこちらから】
    0120-529-813

    【お客様の声を聞かせてください】
    https://g.page/FLPkamata/review?rc

    シェアする

    • X
    • facebook
    • line
  • 更新日 2025/06/17

    保険相談でパンがもらえる!キャンペーン★ミ

    2025/6/1〜2025/8/31 期間限定!

    期間中、当店で初めて保険相談をしていだいたお客様に
    グランデュオ蒲田内のVIE DE FRANCEで使えるパン500円分引換チケットをプレゼントいたします♪


    初めて保険加入をご検討される方も今入っている保険の見直しの方も
    是非この機会にお気軽にご相談くださいませ♪


    ※サービスに必要な所定のお時間をいただけない場合はキャンペーン対象外となります。
    ※当店を初めてご利用の方に限ります。
    ※各世帯1回限りのプレゼントとなります。
    ※グランデュオ蒲田内のVIE DE FRANCEでのみ使用可能です。

    ご来店、ご予約お待ちしております!


    【WEBでのご予約はこちらから】
    https://www.f-l-p.co.jp/shoplist/kamata

    【電話でのご予約はこちらから】
    0120-529-813

    【お客様の声を聞かせてください】
    https://g.page/FLPkamata/review?rc

    シェアする

    • X
    • facebook
    • line
  • 更新日 2025/06/16

    【終活】エンディングノートをご存知ですか?

    こんにちは。保険相談サロンF.L.P.グランデュオ蒲田店です♪

    ■エンディングノートとは?
    皆様は「エンディングノート」をご存知でしょうか?
    エンディングノートとは、人生の終末期に備えて、自分の希望や重要事項、家族への伝言を書いておく物です。
    人生の最期を自分らしく迎えるための「終活」。
    その第一歩としてエンディングノートを活用される方が増えてきました。


    ■エンディングノートには何を書くの?
    エンディングノートは様々な種類が市販されています。
    自治体や金融機関等から無料配布されている物や、最近ではWEBで無料ダウンロードできるフォーマットも。

    主な内容は次の13項目です。

    (1)自分のこと
    ・基本的な情報(氏名、生年月日、血液型、住所、電話番号)
    ・緊急連絡先
    ・現在かかっている病気、病院名
    ・既往歴(病名、病院名)
    ・アレルギーや健康上の注意点など
    ・保険証、年金手帳、パスポートなど
    ・家系図

    認知症や重病の場合など、意思疎通がとれない状態での治療や、関係者への連絡に使われます。
    家系図は相続時に役立ちます。

    (2)自分史
    ・自分の名前の由来
    ・人生の思い出
    ・自分の学歴、職歴、住んだ場所

    これらは一見、必要ない様に思われるかもしれません。
    自分の人生を振り返る意味でも有効ですし、身近な家族でも意外と知らなかった出来事や思いを伝えることができます。

    また、認知症になった場合は、近い過去より遠い過去のことをよく覚えているケースが多いと言われています。
    自分史を記しておけば、認知症患者本人と家族がコミュニケーションを改善できることも。

    (3)親戚、友人、知人リスト
    ・親戚、友人、知人の氏名、住所、電話番号

    入院時の連絡有無、葬儀時の連絡有無も記入しておくと良いでしょう。

    (4)ペットについて
    ・ペットの名前、種別、生年月日、予防接種等
    ・かかりつけの獣医
    ・ペット保険の内容
    ・飼育上の注意
    ・自身に何かがあった時にペットのお世話をどうするか
    ・ペットが寿命を迎えた時にどうするか

    ペットは自分で言葉を伝えることができませんので、しっかりと情報を書いておきましょう。

    (5)自分の財産について
    ・預貯金、株式、不動産、その他有価証券
    ・借入金、ローン、キャッシング、借金の保証人
    ・クレジットカード

    自身の財産について整理して、相続トラブルの予防や対策に。

    ★ポイント★
    借入金も相続財産です。
    相手先や残高を明確にしておけば、家族の調査負担が減り、相続の承認・放棄の判断も早めにできます。

    (6)保険・私的年金
    ・医療保険
    ・生命保険、年金保険
    ・火災保険、自動車保険

    【自分が生きている間】
    医療保険の請求は原則、生存中に本人が行いますが、病状によっては難しい場合があります。
    家族が代わりに請求できる「指定代理請求人」や「家族登録サービス」を登録しておくと良いでしょう。

    【自分が亡くなった後】
    生命保険、年金保険は家族が保険金請求を行います。
    火災保険、自動車保険は名義変更もしくは解約手続きを行います。

    ★ポイント★
    保険証券や保障内容の書類も保管しておきましょう。

    (7)介護・告知や延命治療・献体など
    ・介護が必要になった場合の方法(自宅介護/施設入所など)
    ・介護費用
    ・資産管理を誰にお願いしたいか
    ・告知の有無、終末医療や延命治療の方針、臓器提供や献体について

    要介護状態や、意思疎通が取れない状態での治療時に役立ちます。

    (8)葬儀
    ・葬儀の有無、会場
    ・葬儀費用をどこから充てるか
    ・宗教、宗派、戒名・法名について
    ・葬儀の内容(規模、遺影、納棺時の服装、棺に入れてほしいもの、流したい曲など)

    葬儀を運営するのは残された家族です。
    家族が迷わないように、自身の葬儀についての意向を確実に伝えましょう。

    (9)お墓のこと
    ・希望する埋葬方法
    ・お墓の場所
    ・お墓の費用

    葬儀と同じく、お墓のことも忘れずに。

    (10)携帯電話、会員サービスなど(解約が必要なもの)
    ・携帯電話、プロバイダー、SNS
    ・その他会員サービス

    各種会員サービスは死後の解約・退会手続きが必要です。
    解約しないと料金が発生することもありますので、家族に金銭負担がかからないようにしましょう。

    (11)形見分け・遺品の整理(処分品リスト)
    ・形見分け(何を誰に分けるか)
    ・遺品の保管について
    ・遺品の処分方法

    (12)遺言書や依頼・相談先リスト
    ・遺言書の有無、保管場所
    ・遺産分割について

    遺言書が確実に家族の手元へ渡るように、記載しておきましょう。

    ★ポイント★
    遺産分割についてはエンディングノートに記載しても法的な効果は発生しません。
    法的な効果を求める場合は、必ず遺言書を作成しましょう。

    (13)大切な人へのメッセージ
    大切な人への想いを伝えるため、元気なうちに記載しておきます。


    ■エンディングノートが完成したら
    エンディングノートが完成したら、家族にエンディングノートの存在や保管場所を知らせましょう。
    完成後も1年おき等、定期的に内容を見直すことも大切です。


    ■困ったら専門家に相談を
    保険相談サロンFLPでは、無料で税理士や相続診断士に相談できる「あんしん相続サポート」を行っています。
    お気軽にご相談いただけるよう初回無料相談となっております。
    その後の相談や手続きの際は、必ずお見積りを事前にご呈示致します。
    まずはお気軽のご相談ください!

    「あんしん相続サポート」専用ページ
    https://www.f-l-p.co.jp/succession
    2025/6/1〜2025/8/31 期間限定!

    期間中、当店で初めて保険相談をしていだいたお客様に
    グランデュオ蒲田内のVIE DE FRANCEで使えるパン500円分引換チケットをプレゼントいたします♪


    初めて保険加入をご検討される方も今入っている保険の見直しの方も
    是非この機会にお気軽にご相談くださいませ♪


    ※サービスに必要な所定のお時間をいただけない場合はキャンペーン対象外となります。
    ※当店を初めてご利用の方に限ります。
    ※各世帯1回限りのプレゼントとなります。
    ※グランデュオ蒲田内のVIE DE FRANCEでのみ使用可能です。

    ご来店、ご予約お待ちしております!


    【WEBでのご予約はこちらから】
    https://www.f-l-p.co.jp/shoplist/kamata

    【電話でのご予約はこちらから】
    0120-529-813

    【お客様の声を聞かせてください】
    https://g.page/FLPkamata/review?rcc

    シェアする

    • X
    • facebook
    • line
  • 更新日 2025/06/15

    熱中症対策してますか?

    こんにちは。保険相談サロンF.L.P.グランデュオ蒲田店です♪

    梅雨入りはまだとはいえ蒸し暑い日もありますね。
    気温や湿度がかなり高く熱中症のリスクも高まっています。
    連日、メディアなどで予防や対策などを取り上げて注意喚起しています。

    熱中症は高温にさらされることにより引き起こされますが、
    それに加えて高齢者、小中高生の運動、青壮年(19〜39歳、40〜64歳)の
    激しい作業などによりリスクが高まります。

    もちろん皆さんも、何かしらの予防対策をして気を付けていらっしゃると
    思いますが、自分で気をつけているだけでは足りない部分もあります。

    たとえばお子様や高齢者の方は暑さに気づきにくいとか、
    ネット上に提供されている予防情報などの
    役に立つ情報を利用できないこともあるかと思います。

    もし熱中症になってしまうと、入院するといったケースも・・・・。

    ■病院への搬送が必要になる中等症
    頭痛、気分の不快、吐き気、嘔吐、倦怠感、虚脱感

    ■入院して集中治療の必要性のある重症
    意識障害、けいれん、手足の運動障害、
    高体温(体に触れると熱い。いわゆる熱射病、重度の日射病)

    そんな万が一の時に、

    ◎医療保険に加入していれば入院日数に応じた給付金が受け取れます。

    ◎傷害保険(けがの保険)に熱中症の特約を付けることで
     入院・通院・熱中症による死亡に備えることができます。

    体調管理を第一にし、ご自分に合った内容で備えをして
    万全の準備をしておきましょう!

    少しでも気になった方はぜひご相談ください!。
    2025/6/1〜2025/8/31 期間限定!

    期間中、当店で初めて保険相談をしていだいたお客様に
    グランデュオ蒲田内のVIE DE FRANCEで使えるパン500円分引換チケットをプレゼントいたします♪


    初めて保険加入をご検討される方も今入っている保険の見直しの方も
    是非この機会にお気軽にご相談くださいませ♪


    ※サービスに必要な所定のお時間をいただけない場合はキャンペーン対象外となります。
    ※当店を初めてご利用の方に限ります。
    ※各世帯1回限りのプレゼントとなります。
    ※グランデュオ蒲田内のVIE DE FRANCEでのみ使用可能です。

    ご来店、ご予約お待ちしております!


    【WEBでのご予約はこちらから】
    https://www.f-l-p.co.jp/shoplist/kamata

    【電話でのご予約はこちらから】
    0120-529-813

    【お客様の声を聞かせてください】
    https://g.page/FLPkamata/review?rcc

    シェアする

    • X
    • facebook
    • line
  • 更新日 2025/06/14

    個人賠償補償特約はどんな時に役立つ?

    こんにちは。保険相談サロンF.L.P.グランデュオ蒲田店です♪

    火災保険のご相談の際に、多くのご質問を頂戴する「個人賠償」。
    今回は「個人賠償補償特約」についてのご紹介です。

    突然ですが、あなたは損害賠償請求をされたらどうされますか?

    被害状況によっては少額からいきなり1億円という
    一生かかっても支払いきれるか分からないリスクを背負ってしまうかもしれません...
    高額な賠償費用をご自身のお金から負担いただくことになります。

    そんなときに助けになるのが、「個人賠償責任補償」です!
    個人またはその家族が、日常生活で他人にケガをさせてしまったり、
    他人の物を壊してしまったりして賠償責任を負ったときなどに
    発生した費用などを補償してくれます。

    気になる方はぜひご相談ください。
    2025/6/1〜2025/8/31 期間限定!

    期間中、当店で初めて保険相談をしていだいたお客様に
    グランデュオ蒲田内のVIE DE FRANCEで使えるパン500円分引換チケットをプレゼントいたします♪


    初めて保険加入をご検討される方も今入っている保険の見直しの方も
    是非この機会にお気軽にご相談くださいませ♪


    ※サービスに必要な所定のお時間をいただけない場合はキャンペーン対象外となります。
    ※当店を初めてご利用の方に限ります。
    ※各世帯1回限りのプレゼントとなります。
    ※グランデュオ蒲田内のVIE DE FRANCEでのみ使用可能です。

    ご来店、ご予約お待ちしております!


    【WEBでのご予約はこちらから】
    https://www.f-l-p.co.jp/shoplist/kamata

    【電話でのご予約はこちらから】
    0120-529-813

    【お客様の声を聞かせてください】
    https://g.page/FLPkamata/review?rcc

    シェアする

    • X
    • facebook
    • line
  • 更新日 2025/06/13

    2024年1月から新NISAスタート!★イチからわかる 投資・運用の始め方講座★

    2024年1月より新NISAがスタートします!
    新NISAや投資・運用といった資産形成について
    分かりやすく解説いたします!

    ・今までのNISAと何がちがうの?
    ・どうやって始めたらいいの?
    ・何を用意すればいいの?
    ・どの商品を選んだらいいの?
    ・始めたあとにどんなリスクがあるの?
    ・始めるタイミングがわからない!

    始める前のお悩み、解消します


    投資初心者の方への「個別講座」になりますので
    お一人お一人の状況に合わせて、ゆったりご参加いただけます。


    ※講座は1時間を予定しております。
    ※ご相談後の強引な勧誘は一切いたしません。
    ※当イベントは投資・運用の考え方をお伝えするものであり、
    個別銘柄への投資判断・助言等、対応しかねる場合もあります。

    ご予約制となりますが、日時については、個別にご相談くださいませ♪
    皆様のご連絡、ご来店をお待ちしております!
    この度、店舗フロアをリニューアルし広さが2倍以上に広がりました♪
    相談スペースが広くなったり、これまで設置されていなかったキッズスペースを設置いたしました。
    お子様連れのお客様も、キッズスペースでお子様が過ごしている間、お子様を見守りつつ保険相談を受けられるようになりました。
    お子様をお連れでもご遠慮なくご来店くださいね♪

    【WEBでのご予約はこちらから】
    https://www.f-l-p.co.jp/shoplist/kamata

    【電話でのご予約はこちらから】
    0120-529-813

    【お客様の声を聞かせてください】
    https://g.page/FLPkamata/review?rc

    シェアする

    • X
    • facebook
    • line
  • 更新日 2025/06/11

    【無料】6/25(水)相続相談会 予約受付中!!

    相続対策って、何からすればいいのか分からない
    ・そもそも相続税対策、した方がいい?
    ・既に相続が発生しているけど、何から手を付けたらいいか解らない
    ・相続の手続きを進めているけど納得いかないところがある
          ↓↓↓
       <相談会で解決!!>
    お一人お一人の状況に合わせてプロが親身にアドバイスします!


    【相続の基礎】
    ・相続の仕組み ・相続税がかかるかどうか
    ・相続人の確認 ・遺言状、財産のリストなどの作り方

    【具体的なご相談】
    ・生前贈与のプラン提案 ・相続税対策の方法提案

    いざという時「あわてない・争わない」ために相続対策・手続きを早めに始めてみませんか?

    ご来店、ご予約お待ちしております。


    【WEBでのご予約はこちらから】
    https://www.f-l-p.co.jp/shoplist/kamata

    【電話でのご予約はこちらから】
    0120-529-813

    【お客様の声を聞かせてください】
    https://g.page/FLPkamata/review?rc

    シェアする

    • X
    • facebook
    • line
  • 更新日 2025/06/10

    保険相談でパンがもらえる!キャンペーン★ミ

    2025/6/1〜2025/8/31 期間限定!

    期間中、当店で初めて保険相談をしていだいたお客様に
    グランデュオ蒲田内のVIE DE FRANCEで使えるパン500円分引換チケットをプレゼントいたします♪


    初めて保険加入をご検討される方も今入っている保険の見直しの方も
    是非この機会にお気軽にご相談くださいませ♪


    ※サービスに必要な所定のお時間をいただけない場合はキャンペーン対象外となります。
    ※当店を初めてご利用の方に限ります。
    ※各世帯1回限りのプレゼントとなります。
    ※グランデュオ蒲田内のVIE DE FRANCEでのみ使用可能です。

    ご来店、ご予約お待ちしております!


    【WEBでのご予約はこちらから】
    https://www.f-l-p.co.jp/shoplist/kamata

    【電話でのご予約はこちらから】
    0120-529-813

    【お客様の声を聞かせてください】
    https://g.page/FLPkamata/review?rc

    シェアする

    • X
    • facebook
    • line
  • 更新日 2025/06/09

    【相続対策】贈与税の基本(相続税との違い)

    こんにちは。保険相談サロンF.L.P.グランデュオ蒲田店です♪

    【贈与とは】
    贈与とはある人が自分の持っているものを他人にあげることをいいます。

    【贈与税とは】
    贈与税とは個人が個人から贈与により現金・有価証券・不動産などの財産をもらった場合、財産をもらった人に課される税金です。

    【贈与税と相続税の違い】
    贈与税と相続税には下記の違いがあります。

    ・贈与税は生前に財産をもらった方が課税される税金

    ・相続税は死亡後に財産をもらった方が課税される税金

    【贈与税がかからない財産】
    贈与税がかからない財産として主なものは下記の通りです。


    (1)扶養義務者から被扶養者への生活費や教育費
    通常の日常生活を営むのに必要な生活費、教育上通常必要と認められる学資・教材費・文具費などを贈与しても課税されません。

    (2)社会通念上必要と認められる祝物、香典など
    お中元やお歳暮、お祝金やお見舞い、香典、花輪代などで社会通念上相当(常識的な範囲内のもの)と認められるものの贈与には課税されません。

    (3)公益事業用の財産
    宗教、慈善、学術などの公共事業を行う者が取得し公共事業のために用いることが確実である財産には課税されません。

    【贈与税がかからないが別の税金がかかる財産】
    贈与税がかからないが別の税金がかかる財産として主なものは下記の通りです。

    (1)法人からの贈与により取得した財産
    この場合、贈与税はかかりません。ただし財産をもらい受けた人の一時所得として所得税が課税されます。

    (2)相続開始の年に被相続人から贈与された財産
    この場合、贈与税はかかりません。ただし相続税の課税対象となります。

    相続対策をお考えの方は是非一度、保険相談サロンFLPにご相談ください。
    2025/6/1〜2025/8/31 期間限定!

    期間中、当店で初めて保険相談をしていだいたお客様に
    グランデュオ蒲田内のVIE DE FRANCEで使えるパン500円分引換チケットをプレゼントいたします♪


    初めて保険加入をご検討される方も今入っている保険の見直しの方も
    是非この機会にお気軽にご相談くださいませ♪


    ※サービスに必要な所定のお時間をいただけない場合はキャンペーン対象外となります。
    ※当店を初めてご利用の方に限ります。
    ※各世帯1回限りのプレゼントとなります。
    ※グランデュオ蒲田内のVIE DE FRANCEでのみ使用可能です。

    ご来店、ご予約お待ちしております!


    【WEBでのご予約はこちらから】
    https://www.f-l-p.co.jp/shoplist/kamata

    【電話でのご予約はこちらから】
    0120-529-813

    【お客様の声を聞かせてください】
    https://g.page/FLPkamata/review?rcc

    シェアする

    • X
    • facebook
    • line
  • 更新日 2025/06/08

    資産形成の必要性について

    こんにちは。保険相談サロンF.L.P.グランデュオ蒲田店です♪

    成年年齢の引き下げや、高校での資産形成授業の開始等にともない、近年金融教育への注目が高まっています。
    海外では多くの国で未成年から『お金』について学んでいますので、やっと日本でもスタートしたことになります。

    金融教育の目的は『お金を通じて社会や経済、将来の働き方等、社会で生活するために必要な知識や判断力を身につけるための教育』、
    つまり社会で自立する力や、社会と関わる力の育成を支援することにあります。

    では、そもそもなぜ資産形成が必要なのでしょうか。


    【理由】
    ①「ライフプランの多様化」
    現代では1つの会社で新卒から定年まで勤めあげる・・・ではなく、働き方や暮らし方に多様な選択肢が持てるようになりました。
    そのため自分でしっかり情報を集めて、自分に合った資産形成の方法を選択できる必要があるのです。


    ②インフレ
    近年大きくクローズアップされているインフレ。
    原油価格の高騰等も背景に、モノの価格が短期間で急速に高騰しています。
    これまで日本人は預貯金さえしていれば安心と考えていましたが、現在のインフレでモノの価格が上がり、
    今まで買えていたものが値上がりして買えなくなり、お金の価値が相対的に下がっていることを実感した人は多いかと思います。


    ③「老後の資産形成問題」
    とどまらない平均寿命の伸びによる超高齢化社会、そして必要となる老後資金の増加。
    2065年には65歳以上の者1人に対して現役世代1.3人になると見込まれているそうです。
    そうなれば現役世代だけで高齢者を支える事は厳しい、つまりこれからの社会を生きるためには資産形成の知識が必要になるということです。


    今は人生100年時代、長い人生を豊かに生きるために資産形成・資産運用の自助努力が必要とされている時代です。
    皆さまも年齢に関係なく、改めて資産形成・資産運用について考えてみてはいかがでしょうか。

    ぜひお気軽に店舗へご来店ください!
    2025/6/1〜2025/8/31 期間限定!

    期間中、当店で初めて保険相談をしていだいたお客様に
    グランデュオ蒲田内のVIE DE FRANCEで使えるパン500円分引換チケットをプレゼントいたします♪


    初めて保険加入をご検討される方も今入っている保険の見直しの方も
    是非この機会にお気軽にご相談くださいませ♪


    ※サービスに必要な所定のお時間をいただけない場合はキャンペーン対象外となります。
    ※当店を初めてご利用の方に限ります。
    ※各世帯1回限りのプレゼントとなります。
    ※グランデュオ蒲田内のVIE DE FRANCEでのみ使用可能です。

    ご来店、ご予約お待ちしております!


    【WEBでのご予約はこちらから】
    https://www.f-l-p.co.jp/shoplist/kamata

    【電話でのご予約はこちらから】
    0120-529-813

    【お客様の声を聞かせてください】
    https://g.page/FLPkamata/review?rcc

    シェアする

    • X
    • facebook
    • line
  • 更新日 2025/06/07

    教育費の総額は?

    こんにちは。保険相談サロンF.L.P.グランデュオ蒲田店です♪

    突然ですが、教育費の総額が
    いくらかかるか想像したことはありますか?

    「子育てにはお金がかかる」と漠然と思っている方は多いと思いますが、
    実際に幼稚園入学から大学卒業まで、教育費は総額でいくらかかるのでしょうか?

    大学卒業までの教育費の金額と備え方と公的な支援制度もあわせて
    ご紹介いたします。

    例えば、幼稚園入学から大学卒業までにかかる教育費は
    全て公立(自宅通学)の場合約970万円、
    全て私立(自宅外通学)の場合約2,640万円
    となっています。

    このように、教育費の総額は教育プランによって大きく変わってきます。
    教育費用が毎月どのくらいの負担になるのか
    そして、どのように備えることができるのでしょうか?

    詳しく解説しています↓
    https://www.f-l-p.co.jp/knowledge/1608
    2025/6/1〜2025/8/31 期間限定!

    期間中、当店で初めて保険相談をしていだいたお客様に
    グランデュオ蒲田内のVIE DE FRANCEで使えるパン500円分引換チケットをプレゼントいたします♪


    初めて保険加入をご検討される方も今入っている保険の見直しの方も
    是非この機会にお気軽にご相談くださいませ♪


    ※サービスに必要な所定のお時間をいただけない場合はキャンペーン対象外となります。
    ※当店を初めてご利用の方に限ります。
    ※各世帯1回限りのプレゼントとなります。
    ※グランデュオ蒲田内のVIE DE FRANCEでのみ使用可能です。

    ご来店、ご予約お待ちしております!


    【WEBでのご予約はこちらから】
    https://www.f-l-p.co.jp/shoplist/kamata

    【電話でのご予約はこちらから】
    0120-529-813

    【お客様の声を聞かせてください】
    https://g.page/FLPkamata/review?rcc

    シェアする

    • X
    • facebook
    • line
  • 更新日 2025/06/06

    2024年1月から新NISAスタート!★イチからわかる 投資・運用の始め方講座★

    2024年1月より新NISAがスタートします!
    新NISAや投資・運用といった資産形成について
    分かりやすく解説いたします!

    ・今までのNISAと何がちがうの?
    ・どうやって始めたらいいの?
    ・何を用意すればいいの?
    ・どの商品を選んだらいいの?
    ・始めたあとにどんなリスクがあるの?
    ・始めるタイミングがわからない!

    始める前のお悩み、解消します


    投資初心者の方への「個別講座」になりますので
    お一人お一人の状況に合わせて、ゆったりご参加いただけます。


    ※講座は1時間を予定しております。
    ※ご相談後の強引な勧誘は一切いたしません。
    ※当イベントは投資・運用の考え方をお伝えするものであり、
    個別銘柄への投資判断・助言等、対応しかねる場合もあります。

    ご予約制となりますが、日時については、個別にご相談くださいませ♪
    皆様のご連絡、ご来店をお待ちしております!
    この度、店舗フロアをリニューアルし広さが2倍以上に広がりました♪
    相談スペースが広くなったり、これまで設置されていなかったキッズスペースを設置いたしました。
    お子様連れのお客様も、キッズスペースでお子様が過ごしている間、お子様を見守りつつ保険相談を受けられるようになりました。
    お子様をお連れでもご遠慮なくご来店くださいね♪

    【WEBでのご予約はこちらから】
    https://www.f-l-p.co.jp/shoplist/kamata

    【電話でのご予約はこちらから】
    0120-529-813

    【お客様の声を聞かせてください】
    https://g.page/FLPkamata/review?rc

    シェアする

    • X
    • facebook
    • line
  • 更新日 2025/06/05

    夏血栓とは?知らぬ間に迫る夏血栓。夏のマスク、在宅、テレワークにご用心

    こんにちは。保険相談サロンF.L.P.グランデュオ蒲田店です♪

    ■血栓とは?

    血管に小さな傷ができ、傷を修復するために、血小板でかさぶたが作られます。
    それが血栓です。通常、血栓は役割を果たすと消えてしまいますが、
    何らかの原因(水分摂取の不足、筋肉の稼働不足、動脈硬化などで血管が細くなる、
    脂肪の過度の摂取により血液がドロドロになるなど)で血管内に残ってしまうと
    悪さをしてしまいます。
    具体的には、血栓が発生した場所の血管を閉じて塞ぐ、

    つまり、閉塞させてしまうので、血液が身体を循環することが出来なくなり、

    生命を脅かすことにつながってしまうのです。
    発生する場所によっては、「脳梗塞」、「心筋梗塞」が発症したり、
    糖尿病の持病がある方は、「糖尿病3大合併症(網膜症、腎症、神経障害)」が

    発症する等、血栓を起因とする発症リスクが高まります。
    エコノミークラス症候群(肺血栓塞栓症)も

    代表的な事例で血栓が引き起こす症状の1つです。
    長時間椅子に座ったままの状態でいると、足の血液の流れが悪くなり、
    静脈の中に血栓ができることがあります。この血栓は歩行などをきっかけに
    足の血管から離れ、血液の流れに乗って肺に到着し、

    肺の動脈を閉塞してしまうのです。



    ■血栓の発症リスクは高まっている。夏マスク、在宅、テレワーク

    夏にマスクをすると、自身の呼吸によりマスク内に湿った空気がたまるため、
    喉の渇きを感じにくくなり、水分補給のタイミングが遅れたり、
    水分補給の量が少なくなることがあります。
    また、在宅やテレワークにより、運動不足はもちろんのこと、
    Web会議や資料作成等により忙殺され、
    気付かずに長時間同じ姿勢となっているケースが多いと思われます。
    足の筋肉は心臓に続く「第二のポンプ」と言われ
    筋肉が収縮・弛緩を繰り返すことで足の静脈の流れを促進します。
    よって、エコニミークラス症候群のように、

    長時間椅子に座って足を動かさない場合は足の静脈が滞り、

    血栓ができやすくなります。



    ■血栓とエコノミークラス症候群の予防対策

    ★血栓の予防対策
    一般社団法人日本生活習慣病予防協会では以下7つの方法をお勧めしています。

    ①運動をする
    ②健康的な食事をする
    ③血圧を管理する
    ④コレステロールを管理する
    ⑤血糖値を下げる
    ⑥標準体重を維持する
    ⑦たばこを吸わない

    ★エコノミークラス症候群の予防対策
    厚生労働省では、椅子に座った状態で以下6つの方法をお勧めしています。

    ①足の指でグーをつくる
    ②足の指をひらく
    ③足を上下につま先立ちをする
    ④つま先を引き上げる
    ⑤ひざを両手に抱え、足の力を抜いて足首を回す
    ⑥ふくらはぎを軽くもむ



    ■お客様のニーズやライフプランに適したアドバイス

    当社では、様々なリスクケアに対するご相談を無料で承っています。
    具体的には、当社がお取り扱いさせていただいております

    約34社の保険会社の中から、お客様一人ひとりのニーズやライフプランに適した

    アドバイスをさせて頂いております。
    来店相談、訪問相談、オンライン保険相談など各種窓口を設置しておりますので、
    まずはお気軽にご相談ください。
    2025/6/1〜2025/8/31 期間限定!

    期間中、当店で初めて保険相談をしていだいたお客様に
    グランデュオ蒲田内のVIE DE FRANCEで使えるパン500円分引換チケットをプレゼントいたします♪


    初めて保険加入をご検討される方も今入っている保険の見直しの方も
    是非この機会にお気軽にご相談くださいませ♪


    ※サービスに必要な所定のお時間をいただけない場合はキャンペーン対象外となります。
    ※当店を初めてご利用の方に限ります。
    ※各世帯1回限りのプレゼントとなります。
    ※グランデュオ蒲田内のVIE DE FRANCEでのみ使用可能です。

    ご来店、ご予約お待ちしております!


    【WEBでのご予約はこちらから】
    https://www.f-l-p.co.jp/shoplist/kamata

    【電話でのご予約はこちらから】
    0120-529-813

    【お客様の声を聞かせてください】
    https://g.page/FLPkamata/review?rcc

    シェアする

    • X
    • facebook
    • line
  • 更新日 2025/06/04

    【無料】6/25(水)相続相談会 予約受付中!!

    相続対策って、何からすればいいのか分からない
    ・そもそも相続税対策、した方がいい?
    ・既に相続が発生しているけど、何から手を付けたらいいか解らない
    ・相続の手続きを進めているけど納得いかないところがある
          ↓↓↓
       <相談会で解決!!>
    お一人お一人の状況に合わせてプロが親身にアドバイスします!


    【相続の基礎】
    ・相続の仕組み ・相続税がかかるかどうか
    ・相続人の確認 ・遺言状、財産のリストなどの作り方

    【具体的なご相談】
    ・生前贈与のプラン提案 ・相続税対策の方法提案

    いざという時「あわてない・争わない」ために相続対策・手続きを早めに始めてみませんか?

    ご来店、ご予約お待ちしております。


    【WEBでのご予約はこちらから】
    https://www.f-l-p.co.jp/shoplist/kamata

    【電話でのご予約はこちらから】
    0120-529-813

    【お客様の声を聞かせてください】
    https://g.page/FLPkamata/review?rc

    シェアする

    • X
    • facebook
    • line
  • 更新日 2025/06/03

    保険相談でパンがもらえる!キャンペーン★ミ

    2025/6/1〜2025/8/31 期間限定!

    期間中、当店で初めて保険相談をしていだいたお客様に
    グランデュオ蒲田内のVIE DE FRANCEで使えるパン500円分引換チケットをプレゼントいたします♪


    初めて保険加入をご検討される方も今入っている保険の見直しの方も
    是非この機会にお気軽にご相談くださいませ♪


    ※サービスに必要な所定のお時間をいただけない場合はキャンペーン対象外となります。
    ※当店を初めてご利用の方に限ります。
    ※各世帯1回限りのプレゼントとなります。
    ※グランデュオ蒲田内のVIE DE FRANCEでのみ使用可能です。

    ご来店、ご予約お待ちしております!


    【WEBでのご予約はこちらから】
    https://www.f-l-p.co.jp/shoplist/kamata

    【電話でのご予約はこちらから】
    0120-529-813

    【お客様の声を聞かせてください】
    https://g.page/FLPkamata/review?rc

    シェアする

    • X
    • facebook
    • line
  • 更新日 2025/06/02

    子育て世帯の生命保険はいくら必要?

    こんにちは。保険相談サロンF.L.P.グランデュオ蒲田店です♪

    子育て世帯の場合、万が一、保護者が死亡しても、遺された家族がしっかりと生活できる保障が大切です。
    でも、安心できる適切な金額はどうやって決めたら良いのでしょうか?


    ■生命保険の必要保障額

    保険金額を決めるために「必要保障額」を試算しましょう。
    必要保障額は次の様に計算します。

     必要保障額=遺族の支出−生命保険以外の保障

    【遺族の支出】遺族の生活費、子供の教育費、住居費、税金・社会保険料等
    【生命保険以外の保障】遺族年金、勤務先の保障、配偶者の収入、預貯金等

    ★ポイント★
    「必要な支出の全て」を生命保険で準備しなくてもOK!
    遺族年金や預貯金等を差し引いて、足りない部分を生命保険で備えましょう。


    ■「遺族の支出」を計算
    主な「遺族の支出」は次の①〜⑥に分類されます。

    ①基本生活費
    ・子どもの独立まで:「現在の年間生活費の70%×年数」が目安
    ・子どもの独立後 :「現在の年間生活費の50%×配偶者の平均余命」が目安

    ②子どもにかかる費用
    ・教育費:子どもの教育プラン(公立/私立、自宅通学/下宿)によって変わる
    ・その他:習い事、結婚資金の援助等

    ③住居費
    ・住宅ローン:団体信用生命保険加入の場合は0円に
    ・賃貸家賃:年間家賃×配偶者の平均余命
    ・その他:修繕費、管理費、固定資産税、火災保険料等

    ④税金・社会保険料
    ・住民税、国民年金保険料、公的医療保険料、生命保険料等

    ⑤自動車関連費
    ・維持費、買替費用、車検費用、ガソリン代、自動車税、自動車保険料等

    ⑥その他
    ・冠婚葬祭費、レジャー費等

    ★ポイント★
    家族構成や教育プラン、住居の状況によって、将来の支出は大きく変わります。
    保険を考える際には、今後のライフプランも具体的に書き出してみましょう。


    ■「生命保険以外の保障」を計算

    ①公的保障
    ・遺族基礎年金(子どもが18歳になった年度の3月まで受け取れる)
    ・遺族厚生年金
    ・老齢基礎年金

    ②勤務先の保障
    ・死亡退職金、弔慰金(勤務先の制度による)

    ③団体信用生命保険
    ・住宅ローンの残債がゼロになる

    ④配偶者の収入
    ・働いて得る収入:年間収入×働く年数
    ・その他の収入:不動産収入等

    ⑤預貯金等
    ・預貯金、株式、その他金融資産

    ★ポイント★
    自分の加入している公的年金、勤務先の制度を再チェック!


    ■子どもの成長と共に「必要保障額」は減少

    計算した「必要保障額」は常に一定……ではありません。

    子どもの誕生時点での「必要保障額」は、誕生〜独立までの生活費・学費の全てです。
    しかし、小学校卒業、中学校卒業、高校卒業……と、子どもが成長すると「独立までの残り期間」つまり「生命保険が必要な期間」が短くなっていきます。
    生命保険で備えるべき「必要保障額」は、時の経過と共に減少していく訳ですね。


    ■保険金額がだんだん減っていく保険?
    「必要保障額」の減少に合わせて保険金額がだんだん減っていく保険に、「家族収入保険」や「逓減定期保険」があります。
    必要な保障額を必要な分だけ備えられるので、合理的な保険として子育て世帯から人気です。


    ■「必要保障額」を無料で試算!

    「必要保障額」を自分で計算するのはとても大変です。
    保険相談サロンF.L.Pでは「必要保障額」の無料試算サービスを行っています。

    店舗で家族構成やライフプランをプロがじっくりヒアリング。
    次回ご来店までにお客さまにピッタリの「必要保障額」を無料で試算!
    「必要保障額」が一目で分かる資料をプレゼントさせて頂きます!

    ぜひお気軽にご来店くださいませ。

    ※「必要保障額」は試算にお時間がかかりますので、ヒアリング日から試算完了まで約1週間ほどお待ち頂く事がございます。
    ※詳しくは店舗までお問合せください。
    【WEBでのご予約はこちらから】
    https://www.f-l-p.co.jp/shoplist/kamata

    【電話でのご予約はこちらから】
    0120-529-813

    【お客様の声を聞かせてください】
    https://g.page/FLPkamata/review?rc

    シェアする

    • X
    • facebook
    • line