保険相談サロンFLP

保険相談サロンFLP
保険相談サロンFLPは、30社以上の保険会社の中から、保険会社の枠にとらわれず、お客様のライフプランにぴったりの保険を、
MIプランナーがご提案させていただきます。
世の中に溢れすぎている保険。何が必要でどれが自分に合っているのか、選ぶのはとても大変なこと。
FLPではお客様に必要な保障は何かということを明確にし、生活に欠かせない保険を、丁寧に分かりやすくご説明いたします。
お申し込みから給付・変更手続きまで、人生経験豊かなMIプランナーが、お客様の立場に立って無料でご相談を承りますので、
お気軽にお立ち寄りください。
保険相談サロンFLP

ショップニュースSHOP NEWS

  • 更新日 2025/09/13

    iDeCoとNISAと変額保険

    こんにちは。保険相談サロンF.L.P.グランデュオ蒲田店です♪

    最近はiDeCoやNISAを始めた方や検討しているといったお客様に
    お会いすることが増えました。
    また、特定勘定(株式・債権等)で運用する変額保険に加入されている方も
    増えてきています。
    この3つに共通するのは、税控除があるという事ですね。
    そして変額保険については、保険ですので死亡・三大疾病・介護等の保障が
    有る事が他の2つとは異なるところです。

    現在、日本人がしている貯蓄の殆どが銀行と言われていますが
    近い将来、投資信託等で運用するのが当たり前の時代がくるのかもしれませんね。

    投資・運用にご興味ある方、お話を聞きにいらっしゃいませんか。
    2025/9/1〜2025/11/30 期間限定!

    期間中、当店で初めて保険相談をしていだいたお客様に
    掲示の店舗で使えるe-Giftをプレゼントいたします♪


    初めて保険加入をご検討される方も今入っている保険の見直しの方も
    是非この機会にお気軽にご相談くださいませ♪


    ※サービスに必要な所定のお時間をいただけない場合はキャンペーン対象外となります。
    ※当店を初めてご利用の方に限ります。
    ※各世帯1回限りのプレゼントとなります。

    ご来店、ご予約お待ちしております!



    【WEBでのご予約はこちらから】
    https://www.f-l-p.co.jp/shoplist/kamata

    【電話でのご予約はこちらから】
    0120-529-813

    【お客様の声を聞かせてください】
    https://g.page/FLPkamata/review?rcc

    シェアする

    • X
    • facebook
    • line
  • 更新日 2025/09/12

    国内旅行保険と海外旅行保険の補償内容とは?どう違うの?

    こんにちは。保険相談サロンF.L.P.グランデュオ蒲田店です♪

    シルバーウィークには、旅行に行かれる方が多くいらっしゃるのではないでしょうか。
    今回は、国内旅行保険と海外旅行保険はどのようなものか、国内旅行保険と海外旅行保険ではどう違うのかをみていたいと思います!


    国内旅行保険とは?
    国内の旅行を目的として、家を出てから帰宅するまでに起きたケガでの死亡、後遺障害、入院、通院、手術になった場合に保険金が支払われます。
    そして、他人の物を壊してしまった場合の補償や所持品が盗まれたりした時の補償もされます。
    また、ウイルス性食中毒、細菌性食中毒になった場合も補償されます。

    海外旅行保険とは?
    海外旅行の目的として、家を出てから帰宅するまでに起きたケガでの死亡、後遺障害、入院、通院、手術になった場合に保険金が支払われます。
    そして、他人の物を壊してしまった場合の補償や所持品が盗まれたりした時の補償もされます。
    また、旅行先で病気になった時の治療費も補償され、ウイルス性食中毒、細菌性食中毒になった場合も補償されます。


    ≪国内旅行保険と海外旅行保険の補償の違い≫
    ・旅先で病気になった時の治療費
     ⇒国内旅行:補償されません
      海外旅行:補償されます
    ・地震もしくは噴火などによる津波で
    被害を受けた場合
     ⇒国内旅行:補償されません
    (特約を付けていれば補償されます)
      海外旅行:補償されます
     

    また、現在ご加入中の医療保険等があれば、補償の対象になる可能性があります。
    旅行保険を検討される場合は、ご加入中の保険も一緒に確認されるといいかもしれませんね。


    当店では、旅行保険のお取り扱いもございます。
    無料で何度でも保険の相談をすることができますので、気になること、心配なことなどございましたら、お気軽にご来店ください。
    2025/9/1〜2025/11/30 期間限定!

    期間中、当店で初めて保険相談をしていだいたお客様に
    掲示の店舗で使えるe-Giftをプレゼントいたします♪


    初めて保険加入をご検討される方も今入っている保険の見直しの方も
    是非この機会にお気軽にご相談くださいませ♪


    ※サービスに必要な所定のお時間をいただけない場合はキャンペーン対象外となります。
    ※当店を初めてご利用の方に限ります。
    ※各世帯1回限りのプレゼントとなります。

    ご来店、ご予約お待ちしております!



    【WEBでのご予約はこちらから】
    https://www.f-l-p.co.jp/shoplist/kamata

    【電話でのご予約はこちらから】
    0120-529-813

    【お客様の声を聞かせてください】
    https://g.page/FLPkamata/review?rcc

    シェアする

    • X
    • facebook
    • line
  • 更新日 2025/09/11

    【無料】9/25((木))相続相談会 予約受付中!!

    相続対策って、何からすればいいのか分からない
    ・そもそも相続税対策、した方がいい?
    ・既に相続が発生しているけど、何から手を付けたらいいか解らない
    ・相続の手続きを進めているけど納得いかないところがある
          ↓↓↓
       <相談会で解決!!>
    お一人お一人の状況に合わせてプロが親身にアドバイスします!


    【相続の基礎】
    ・相続の仕組み ・相続税がかかるかどうか
    ・相続人の確認 ・遺言状、財産のリストなどの作り方

    【具体的なご相談】
    ・生前贈与のプラン提案 ・相続税対策の方法提案

    いざという時「あわてない・争わない」ために相続対策・手続きを早めに始めてみませんか?

    ご来店、ご予約お待ちしております。


    【WEBでのご予約はこちらから】
    https://www.f-l-p.co.jp/shoplist/kamata

    【電話でのご予約はこちらから】
    0120-529-813

    【お客様の声を聞かせてください】
    https://g.page/FLPkamata/review?rc

    シェアする

    • X
    • facebook
    • line
  • 更新日 2025/09/10

    2024年1月から新NISAスタート!★イチからわかる 投資・運用の始め方講座★

    2024年1月より新NISAがスタートします!
    新NISAや投資・運用といった資産形成について
    分かりやすく解説いたします!

    ・今までのNISAと何がちがうの?
    ・どうやって始めたらいいの?
    ・何を用意すればいいの?
    ・どの商品を選んだらいいの?
    ・始めたあとにどんなリスクがあるの?
    ・始めるタイミングがわからない!

    始める前のお悩み、解消します


    投資初心者の方への「個別講座」になりますので
    お一人お一人の状況に合わせて、ゆったりご参加いただけます。


    ※講座は1時間を予定しております。
    ※ご相談後の強引な勧誘は一切いたしません。
    ※当イベントは投資・運用の考え方をお伝えするものであり、
    個別銘柄への投資判断・助言等、対応しかねる場合もあります。

    ご予約制となりますが、日時については、個別にご相談くださいませ♪
    皆様のご連絡、ご来店をお待ちしております!
    この度、店舗フロアをリニューアルし広さが2倍以上に広がりました♪
    相談スペースが広くなったり、これまで設置されていなかったキッズスペースを設置いたしました。
    お子様連れのお客様も、キッズスペースでお子様が過ごしている間、お子様を見守りつつ保険相談を受けられるようになりました。
    お子様をお連れでもご遠慮なくご来店くださいね♪

    【WEBでのご予約はこちらから】
    https://www.f-l-p.co.jp/shoplist/kamata

    【電話でのご予約はこちらから】
    0120-529-813

    【お客様の声を聞かせてください】
    https://g.page/FLPkamata/review?rc

    シェアする

    • X
    • facebook
    • line
  • 更新日 2025/09/09

    火災保険等自助努力なしでも自然災害に対しては国の補償がある?

    こんにちは。保険相談サロンF.L.P.グランデュオ蒲田店です♪

    日本は地震大国といわれます。
    日本列島のまわりでは、4つのプレートがぶつかりあっていて、世界的にも地震が多い地域なのです。
    また近年、集中豪雨、巨大台風、竜巻、大規模な土砂災害、大雪などの被害も年々増加しています。

    わが国では、自然災害により被害を受けた場合、生活再建は自力で行うのが基本とされています。
    住宅(マイホーム)や家財は私有財産です。「私有財産を税金で補償することはしない」というのが政府の基本的な立場となっています。
    ただし、何も無いわけではなく、2つの公的な支援があります。

    (1)災害救助法による支援
    自然災害で一定の被害を受けた市町村は災害救助法により、避難所、応急仮設住宅の設置、食品、飲料水の給与、医療、被災者の救出など、
    国によって最低限のライフラインが維持されることになります。

    <災害救助法が適用されると受けられる措置>
    [1]避難所、応急仮設住宅の設置
    [2]食品、飲料水の給与
    [3]被服、寝具等の給与
    [4]医療、助産
    [5]被災者の救出
    [6]住宅の応急修理
    [7]学用品の給与
    [8]埋葬
    [9]死体の捜索及び処理
    [10]住居又はその周辺の土石等の障害物の除去


    中でも、[6]の住宅の応急修理について詳しく説明しましょう。

    住宅の応急修理とは、災害のため住宅が半壊若しくは一部損壊(準半壊)を受け、自らの資力では応急修理をすることができない世帯又は大規模半壊の被害認定を受けた世帯に対し、
    被災した住宅の屋根や台所・トイレなど日常生活に必要不可欠な最小限度の部分の応急的な修理について、市町村が業者に依頼し、修理費用を市町村が直接業者に支払う制度です。

    (2)被災者生活再建支援制度
    一定の自然災害により住宅が全壊してしまった場合、最高300万円の支援金が給付される、被災者生活再建支援制度という仕組みがあります。
    下記のいずれかの世帯は被災者生活再建支援金の対象となります。

    ① 住宅が「全壊」した世帯

    ② 住宅が半壊、又は住宅の敷地に被害が生じ、その住宅をやむを得ず解体した世帯

    ③ 災害による危険な状態が継続し、住宅に居住不能な状態が長期間継続している世帯

    ④ 住宅が半壊し、大規模な補修を行わなければ居住することが困難な世帯(大規模半壊世帯)


    被災者生活再建支援金は基礎支援金と加算支援金からなり、それぞれ損害の程度に応じて給付を受けることができます。


    自助努力(火災保険・地震保険)が必要

    これらの公的な支援は、被災者の生活立て直しを一時的に支援するにとどまるものです。
    公的な支援だけで災害で失った住宅を建て直したり、家財を新たに揃えることはできません。

    したがって、自然災害による被害から身を守るための自助努力が必要になります。
    具体的には火災保険と地震保険です。

    火災保険であれば火災・落雷・風水害など種々の自然災害に対し、建物/家財の価値の最大100%の保険金を受け取ることができます。
    地震保険をセットすれば、地震による損害に対し、建物/家財の価値の最大50%の保険金を受け取ることができます。
    万が一の自然災害に備え、きちんと保険に加入しておきましょう。

    保険相談サロンFLPでは、2つの火災保険無料見積もりサービスを行っております。
    どちらのサービスも、「加入するかどうか」はお客様の自由ですので、情報収集としてお気軽にご利用いただけます。
    2025/9/1〜2025/11/30 期間限定!

    期間中、当店で初めて保険相談をしていだいたお客様に
    掲示の店舗で使えるe-Giftをプレゼントいたします♪


    初めて保険加入をご検討される方も今入っている保険の見直しの方も
    是非この機会にお気軽にご相談くださいませ♪


    ※サービスに必要な所定のお時間をいただけない場合はキャンペーン対象外となります。
    ※当店を初めてご利用の方に限ります。
    ※各世帯1回限りのプレゼントとなります。

    ご来店、ご予約お待ちしております!



    【WEBでのご予約はこちらから】
    https://www.f-l-p.co.jp/shoplist/kamata

    【電話でのご予約はこちらから】
    0120-529-813

    【お客様の声を聞かせてください】
    https://g.page/FLPkamata/review?rcc

    シェアする

    • X
    • facebook
    • line
  • 更新日 2025/09/08

    保険相談で選べるe-Giftがもらえる!キャンペーン★ミ

    2025/9/1〜2025/11/30 期間限定!

    期間中、当店で初めて保険相談をしていだいたお客様に
    掲示の店舗で使えるe-Giftをプレゼントいたします♪


    初めて保険加入をご検討される方も今入っている保険の見直しの方も
    是非この機会にお気軽にご相談くださいませ♪


    ※サービスに必要な所定のお時間をいただけない場合はキャンペーン対象外となります。
    ※当店を初めてご利用の方に限ります。
    ※各世帯1回限りのプレゼントとなります。

    ご来店、ご予約お待ちしております!


    【WEBでのご予約はこちらから】
    https://www.f-l-p.co.jp/shoplist/kamata

    【電話でのご予約はこちらから】
    0120-529-813

    【お客様の声を聞かせてください】
    https://g.page/FLPkamata/review?rc

    シェアする

    • X
    • facebook
    • line
  • 更新日 2025/09/07

    【相続対策】相続トラブル度をチェックする7つのポイント(親族編)

    こんにちは。保険相談サロンF.L.P.グランデュオ蒲田店です♪

    FLPでは保険相談だけでなく、相続相談も承っています。
    「まず最初の相談から誰にすればいいのかわからない」とお客様からそんな声が多く聞かれます。
    誰でも経験する相続ですから、もっと身近な窓口があるといいですよね。
    まずはFLPにお気軽にご相談ください。
    必要に応じて税理士、弁護士、司法書士への相談も承ります。
    相続についてのお悩み、お困りごとなどありましたらぜひご利用くださいませ。
    無料相続相談会のイベントも開催しておりますのでホームページをご確認ください。


    【相続トラブル度をチェックする7つのポイント(親族編)】

    ①子がいない
    子は第1の相続順位ですが、子がいない場合、第2順位の父母や祖父母、第3順位の兄弟姉妹が相続人になります。(配偶者は常に相続人になります。)
    父母や祖父母、兄弟姉妹が相続人になるということは、配偶者と直接の血縁関係がない親戚との遺産分割を協議することになり、もめてしまうケースがあります。


    ②実子と養子がいる
    養子は、子どもと同じ扱いとなりますので第一順位の相続人となります。
    実子と養子がいる場合、どう遺産分割するか要注意です。


    ③面倒を見てくれている「子の配偶者」がいる
    被相続人の面倒(介護等)を「子の配偶者」が見てくれているケースはよくあります。
    生活の世話をしてくれた「子の配偶者」に遺産を残したいと考えることもあるでしょう。
    しかし、「子の配偶者」には相続権はありません。
    法的に有効な遺言書を書いておかないと、「子の配偶者」に財産を残すことができない恐れがあります。


    ④内縁の妻や子がいる
    配偶者は、戸籍上、入籍していることが必要です。内縁の妻や夫、離婚した妻や夫は相続人にはなりません。また、内縁の子も相続人にはなりません。
    内縁の妻や子に財産を残したいという気持ちがあっても、法的に有効な遺言書を書いておかないと、内縁の妻や子に財産を残すことができない恐れがあります。


    ⑤認知症や知的障害をもつ相続人がいる
    認知症や知的障害を持っていても、当然ながら相続人としての権利を有しているので無視をして遺産分割協議をすることはできず、「成年後見制度」を利用して相続手続きを行う必要があります。


    ⑥相続人で行方不明の人がいる
    行方不明の相続人がいる場合でも、行方不明の相続人を除いて遺産分割協議を行うことはできません。
    行方不明者の住所を特定するか、家庭裁判所の許可を得て不在者財産管理人を選任し、この不在者財産管理人が行方不明者の代わりに遺産分割協議に参加することで、はじめて遺産分割協議ができるようになります。


    ⑦相続人が一人もいない
    相続人が一人もいない場合、最終的には相続財産は国庫(財務省)に帰属します。
    ただ、遺贈(遺言で贈与する)という方法で法定相続人以外に財産を分与することもできます。
    遺贈によって生前に特にお世話になった知人や、老後の面倒を看てくれた遠縁の親戚に財産を残すことも母校や宗教法人や公益法人などの団体へ寄付することもできます。


    ◇◆◇ひとつでも当てはまる方は相続に向けて準備や対策を◇◆◇
    上記の項目に1つでも当てはまる方は相続トラブルが起こる可能性があります。
    トラブルを未然に防ぐためにも専門家に相談するなどして対策をしていきましょう。
    2025/9/1〜2025/11/30 期間限定!

    期間中、当店で初めて保険相談をしていだいたお客様に
    掲示の店舗で使えるe-Giftをプレゼントいたします♪


    初めて保険加入をご検討される方も今入っている保険の見直しの方も
    是非この機会にお気軽にご相談くださいませ♪


    ※サービスに必要な所定のお時間をいただけない場合はキャンペーン対象外となります。
    ※当店を初めてご利用の方に限ります。
    ※各世帯1回限りのプレゼントとなります。

    ご来店、ご予約お待ちしております!



    【WEBでのご予約はこちらから】
    https://www.f-l-p.co.jp/shoplist/kamata

    【電話でのご予約はこちらから】
    0120-529-813

    【お客様の声を聞かせてください】
    https://g.page/FLPkamata/review?rcc

    シェアする

    • X
    • facebook
    • line
  • 更新日 2025/09/06

    健康状態によって生命保険/医療保険の保険料が変わる?

    こんにちは。保険相談サロンF.L.P.グランデュオ蒲田店です♪

    生命保険は年齢が高い人ほど保険料が高くなります。これは年齢と共に病気や死亡のリスクが高まるためですが年齢だけでなく健康状態によっても病気や死亡のリスクが変わるため保険料が変わります。保険種類によっては健康状態によって保険料が安くなることがあります。

    保険会社や保険種類によって条件は異なりますが例えば下記の条件を満たすことで保険料が安くなることがあります。

    ・血圧値が保険会社所定の範囲内であること
    ・BMI(ボディ・マス・インデックス)の値が保険会社所定の範囲内であること
    ・保険会社所定の告知事項がないこと

    逆に健康状態によっては保険料が割増しになったり保険加入そのものができない場合もあります。例えば下記に該当する場合、保険料が割増しになることがあります。

    ・最近3ヶ月以内に医師の診査・検査・治療・投薬を受けたことがある
    ・過去5年以内に7日以上の継続入院または手術を受けたことがある
    ・過去2年以内に健康診断・ 人間ドックなどで異常を指摘されたことがある
    ・身体に障害がある

    持病や過去に病気をしたことのある人でも加入しやすくした緩和型の生命保険や医療保険は通常の生命保険、医療保険より保険料は割高になっています。

    新しく保険を検討されている方も既に保険に加入されている方も是非一度ご相談くださいませ。お客様のご来店を心よりお待ちしております。
    2025/9/1〜2025/11/30 期間限定!

    期間中、当店で初めて保険相談をしていだいたお客様に
    掲示の店舗で使えるe-Giftをプレゼントいたします♪


    初めて保険加入をご検討される方も今入っている保険の見直しの方も
    是非この機会にお気軽にご相談くださいませ♪


    ※サービスに必要な所定のお時間をいただけない場合はキャンペーン対象外となります。
    ※当店を初めてご利用の方に限ります。
    ※各世帯1回限りのプレゼントとなります。

    ご来店、ご予約お待ちしております!



    【WEBでのご予約はこちらから】
    https://www.f-l-p.co.jp/shoplist/kamata

    【電話でのご予約はこちらから】
    0120-529-813

    【お客様の声を聞かせてください】
    https://g.page/FLPkamata/review?rcc

    シェアする

    • X
    • facebook
    • line
  • 更新日 2025/09/05

    健診の前にがん保険の見直しを!

    こんにちは。保険相談サロンF.L.P.グランデュオ蒲田店です♪

    がんが見つかってからでは保険加入が難しくなります。
    検査を受ける前に、一度加入内容を確認してみませんか?

    新しくがん保険に加入された場合、90日間は免責期間となります。
    免責期間内にがんと診断されても、保険金給付の対象外となってしまいます。
    見直しを検討されている方は、この期間を考慮の上、お早めにご相談ください。

    ご相談は何度でも無料です。
    ご予約、ご来店お待ちしています。
    2025/9/1〜2025/11/30 期間限定!

    期間中、当店で初めて保険相談をしていだいたお客様に
    掲示の店舗で使えるe-Giftをプレゼントいたします♪


    初めて保険加入をご検討される方も今入っている保険の見直しの方も
    是非この機会にお気軽にご相談くださいませ♪


    ※サービスに必要な所定のお時間をいただけない場合はキャンペーン対象外となります。
    ※当店を初めてご利用の方に限ります。
    ※各世帯1回限りのプレゼントとなります。

    ご来店、ご予約お待ちしております!



    【WEBでのご予約はこちらから】
    https://www.f-l-p.co.jp/shoplist/kamata

    【電話でのご予約はこちらから】
    0120-529-813

    【お客様の声を聞かせてください】
    https://g.page/FLPkamata/review?rcc

    シェアする

    • X
    • facebook
    • line
  • 更新日 2025/09/04

    【無料】9/25((木))相続相談会 予約受付中!!

    相続対策って、何からすればいいのか分からない
    ・そもそも相続税対策、した方がいい?
    ・既に相続が発生しているけど、何から手を付けたらいいか解らない
    ・相続の手続きを進めているけど納得いかないところがある
          ↓↓↓
       <相談会で解決!!>
    お一人お一人の状況に合わせてプロが親身にアドバイスします!


    【相続の基礎】
    ・相続の仕組み ・相続税がかかるかどうか
    ・相続人の確認 ・遺言状、財産のリストなどの作り方

    【具体的なご相談】
    ・生前贈与のプラン提案 ・相続税対策の方法提案

    いざという時「あわてない・争わない」ために相続対策・手続きを早めに始めてみませんか?

    ご来店、ご予約お待ちしております。


    【WEBでのご予約はこちらから】
    https://www.f-l-p.co.jp/shoplist/kamata

    【電話でのご予約はこちらから】
    0120-529-813

    【お客様の声を聞かせてください】
    https://g.page/FLPkamata/review?rc

    シェアする

    • X
    • facebook
    • line
  • 更新日 2025/09/03

    台風被害をカバーする

    こんにちは。保険相談サロンF.L.P.グランデュオ蒲田店です♪

    いよいよ台風シーズンが到来しました。
    「ウチで入っている火災保険で台風の被害はカバーできるのか」

    「被害を受けた場合の修理費用はどうなるのか」と心配になりませんか。



    台風が原因の屋根の破損や雨漏り、フェンスの損壊なども

    火災保険の『風災』や『水災』でカバーすることができます!!



    〇風災・水災で補償される一般的なケース
    ◆風災で補償
    台風で屋根や屋根瓦が壊れた
    強風で物が飛んできて外壁や窓ガラスが割れた
    台風でカーポートやフェンスが壊れた
    台風で屋根が壊れそこから雨が入り室内が濡れた



    ◆水災で補償
    台風の大雨で川があふれ、家が床上まで浸水した
    台風の大雨で土砂崩れが発生し、建物が損壊した


    では例えば隣家の木が台風で折れご自宅に損害が生じた場合や、

    隣家の屋根が壊れて瓦が飛んでご自宅に破損が生じたような場合はどうなるのでしょうか。
    隣人に弁償してもらえるのでしょうか。



    民法の定めでは

    基本的に瑕疵が無いものに関して所有者は「責任を負わない」という考え方になります。
    倒木の危険性があるのに放置していた場合や

    瓦が既に破損しているのに放置していた以外は、

    自然災害という不可抗力となるため「賠償責任を負わない」という考え方になります。



    そこでご自身で加入している火災保険の出番という事になります。
    ご自身の加入している火災保険と保険会社が、

    台風被害に対してどのような内容になっているのか、今一度確認してみませんか。



    ぜひお気軽に店舗へご相談ください!
    2025/9/1〜2025/11/30 期間限定!

    期間中、当店で初めて保険相談をしていだいたお客様に
    掲示の店舗で使えるe-Giftをプレゼントいたします♪


    初めて保険加入をご検討される方も今入っている保険の見直しの方も
    是非この機会にお気軽にご相談くださいませ♪


    ※サービスに必要な所定のお時間をいただけない場合はキャンペーン対象外となります。
    ※当店を初めてご利用の方に限ります。
    ※各世帯1回限りのプレゼントとなります。

    ご来店、ご予約お待ちしております!



    【WEBでのご予約はこちらから】
    https://www.f-l-p.co.jp/shoplist/kamata

    【電話でのご予約はこちらから】
    0120-529-813

    【お客様の声を聞かせてください】
    https://g.page/FLPkamata/review?rcc

    シェアする

    • X
    • facebook
    • line
  • 更新日 2025/09/02

    2024年1月から新NISAスタート!★イチからわかる 投資・運用の始め方講座★

    2024年1月より新NISAがスタートします!
    新NISAや投資・運用といった資産形成について
    分かりやすく解説いたします!

    ・今までのNISAと何がちがうの?
    ・どうやって始めたらいいの?
    ・何を用意すればいいの?
    ・どの商品を選んだらいいの?
    ・始めたあとにどんなリスクがあるの?
    ・始めるタイミングがわからない!

    始める前のお悩み、解消します


    投資初心者の方への「個別講座」になりますので
    お一人お一人の状況に合わせて、ゆったりご参加いただけます。


    ※講座は1時間を予定しております。
    ※ご相談後の強引な勧誘は一切いたしません。
    ※当イベントは投資・運用の考え方をお伝えするものであり、
    個別銘柄への投資判断・助言等、対応しかねる場合もあります。

    ご予約制となりますが、日時については、個別にご相談くださいませ♪
    皆様のご連絡、ご来店をお待ちしております!
    この度、店舗フロアをリニューアルし広さが2倍以上に広がりました♪
    相談スペースが広くなったり、これまで設置されていなかったキッズスペースを設置いたしました。
    お子様連れのお客様も、キッズスペースでお子様が過ごしている間、お子様を見守りつつ保険相談を受けられるようになりました。
    お子様をお連れでもご遠慮なくご来店くださいね♪

    【WEBでのご予約はこちらから】
    https://www.f-l-p.co.jp/shoplist/kamata

    【電話でのご予約はこちらから】
    0120-529-813

    【お客様の声を聞かせてください】
    https://g.page/FLPkamata/review?rc

    シェアする

    • X
    • facebook
    • line
  • 更新日 2025/09/01

    保険相談で選べるe-Giftがもらえる!キャンペーン★ミ

    2025/9/1〜2025/11/30 期間限定!

    期間中、当店で初めて保険相談をしていだいたお客様に
    掲示の店舗で使えるe-Giftをプレゼントいたします♪


    初めて保険加入をご検討される方も今入っている保険の見直しの方も
    是非この機会にお気軽にご相談くださいませ♪


    ※サービスに必要な所定のお時間をいただけない場合はキャンペーン対象外となります。
    ※当店を初めてご利用の方に限ります。
    ※各世帯1回限りのプレゼントとなります。

    ご来店、ご予約お待ちしております!


    【WEBでのご予約はこちらから】
    https://www.f-l-p.co.jp/shoplist/kamata

    【電話でのご予約はこちらから】
    0120-529-813

    【お客様の声を聞かせてください】
    https://g.page/FLPkamata/review?rc

    シェアする

    • X
    • facebook
    • line